プロフィール

【藤野 彩子 プロフィール】

 

1980年

東京下北沢生まれ。
幼稚園から高校まで青山学院で学び、卒業後憧れの養護教諭(保健室教師)を目指す。

 

2001年

養護教諭教員免許状取得。
同年より保健室にて勤務。

 

2010年

SAJスキー準指導員資格取得。

結婚。

 

2017年

彩-irodori-保健室オープン。

 

2018年

JAFAアロマ&ケアスペシャリスト資格取得。

 

2019年

性教育アドバイザーとして活動開始。

 

現在 群馬県前橋市在住。
男の子2人のママ。

皆さんにとって保健室とはどんなイメージですか?

 

学生時代の私。

 

心臓弁膜症を患い、両親の別居や離婚、友人関係に悩み、何かあるとすぐ保健室に逃げ込む子どもでした。

 

そこにはいつも変わらない笑顔があって、話をじっくり聞いてもらえて、アドバイスをしてもらえて、時には頑張れと背中を押してもらえる。

 

なんだか元気の出ない時や疲れたときに、ゆっくり休むことのできるスペースでした。

 

そんな私が大人になって、養護教諭(保健室の先生)となり、結婚して2児の母となり・・・。

 

大きな企業や学校には保健室がありますが、社会には保健室がありません。

 

子育てに関しては、保健センターや小児科、保育園、児童館、子育て支援センター等で相談することが出来ても、ママ自身のことを話せる場所、性のことを相談できる場所は意外と少ないということに気付きました。

 

私達女性はある日突然、ママとなります。

 

「○○さんの奥さん」だったり、「○○ちゃんのママ」でいる時間が多くなり、「お母さんらしく」いる為に言葉や話を選んでいくうちに、自分が本当はどんなことが好きで、どんな仕事がしたくて、どんな経験をしてきて、今どんなことに悩んでいて、どんな人間なのかが分からなくなり、「自分迷子」になってしまう人もいます。

 

だからこそ、自分のことを、自分の言葉で話し、それを受け入れられたり、頑張りを認められたりするスペースが必要だと思うのです。

 

日々、頑張りすぎて疲れているママ達が、ママとしてだけでなく、自分らしく彩りある人生を歩んでいける為に・・・。

 

時には一緒に考え、応援しながら、ママ達がほっと一息つける、ひと休みできる、そんな笑顔の花咲く居場所作りを目指しています